こんにちはヨシノです。
ここ2,3日で急に冷え込みましたね。 最低気温はついに1ケタの大台に突入してしまったようです。 特に夜と早朝はハンパなく寒い。 こうなると冬の訪れはもう目前に感じますね。 ということで先日久しぶりにシチュー作りに挑戦してみました! 今回はシチューの基本、トマトものでホッコリ温まろうかしら。 -チキンとトマトのシチュー(ウインナー入り)- 材料 トマト缶 … 1缶 鶏もも肉 … 200g ウインナー … 1パック ジャガイモ … 2個 玉ねぎ … 1玉 小麦粉 … 大さじ3杯 塩コショウ …適量 コンソメペースト … 適量 パルメザンチーズ … 適量 ニンニク … 少量 バター … 小分けのものを2個 水 … 250cc 牛乳 … 250cc ・作り方 ①野菜をぶった切る。鶏肉もぶった切る。 ②鶏肉にニンニクをいれて炒めて、火が通ったら野菜も一緒に炒める。ウインナーも。 ③小麦粉をぶち込んで粉っぽくなくなるまで混ぜる。焦げないように気を付けて。 ④水、牛乳をぶち込む。中火で煮込む。 ⑤コンソメペーストをぶち込んで塩コショウで味を調える。最後にパルメザン、ぶち込む。 完成! フランスパンと赤ワインでいただきました。 いい味してるぜ! ![]() では当店が誇るホッコリ代表をご紹介いたしましょう。 ![]() ![]() 「seminead」 / sack chester coat color / brown , navy size / 1 , 2 price / ¥46,200 70年代のレディース古着から着想を得たダウンチェスターコート。 サックチェスターと呼ばれるBOX型のシルエットで、 チェスターコートながらカジュアルなスタイリングにも難なく合わせて頂けます。 ライトオンスのメルトン生地とダウンの組み合わせによって、見た目以上に軽いです。 -STYLING- ![]() beret : LANTIKI CROWN / wool beret / ¥3,045 knit : DULYN KNITWEAR / crew neck sweater / ¥18,900 shirt : Manual Alphabet / o/d ox B.D shirt / ¥8,925 bottom : YAECA / wool rib pants / ¥18,900 国産のダウンメーカー「ナンガ」のダウンを使用したコートは、とにかく軽いです。 そして暖かい。 きれいめにもカジュアルにも使える、軽くて暖かいウールコート、 これは買いです! ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-30 18:36
こんにちはフクタニです。
本日はYAECAの新作シャツをご紹介します! ![]() YAECA(ヤエカ)は日常の中で無意識に使っている日用品をつくり出すように 環境を見て、生活を見てそれら周りとの関係見ることにより生まれる “必然的にシンプル”なデザインをカタチにしています。 つくり出すということの中での一過性ではない、 スタンダードな日常着としての役割を意識したモノ作りを目指しているブランドです。 ![]() YAECA comfortshirts STD long color / white , blue size / S , M , L price / ¥17,850 ボタンは全てスナップボタン、サイドにポケット、YAECAの定番のデザインです。 洗いざらしで着れるカジュアルさと 洗練されたシルエットが魅力的です。 今回はロング丈、縦長ですっきりした印象になります。 厚みのないコットン生地なので これからの季節はジャケットやニットと合わせて着れますね。 春先には、前開きにして羽織りとしても着れる、1年中大活躍間違いなしのアイテムです。 是非店頭まで見にいらしてください✰ ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-28 17:04
こんにちはフクタニです!!
先日、なんばこめじるしにある大吉という天ぷら屋さんに行ってきました!! 1品100円から!! ・紅生姜 ・インゲン ・玉葱 ・ピーマン ・南瓜 ・アスパラ ・茄子 ・シシトウ ・まいたけ ・オクラ ・山芋 ・ジャガ芋 ・しめじ ・さつま芋 ・エリンギ ・えのき ・ごぼう ・銀杏 ・レンコン ・しいたけ 他にも海産物なども揚げてもらえます! 名物は、あさりのみそ汁!! ![]() ボリュームあります。 そして食べた後の殻は床に捨てます。 ![]() 揚げたてのサクッとした天ぷら。 おいしかったです。 ランチキなんばパークスに来られた際に 行ってみてはいかがでしょう??? ✰ 大吉web site ✰ 本日はsemineadの新作ニットをご紹介します。 ![]() boucle V neck knit color / beige , gry size / 1 , 2 price / ¥19,800 ブークレとはフランス語で「輪になった」という意味で、 布地の表面に糸の輪奈(ブークレ)が出た織物または編地のこといいます。 ふんわりと柔らかいブークレー糸で編み上げることで、 ローゲージニットのような太いネップが特徴的です。 独特の風合いとざっくり温かみのあるニットに仕上がっています。 NEWS ![]() 乱痴気 前川拓史プロデュースによるNEWショップ、ele(エレ) 神戸・栄町にオープン。 eleは、様々な国の風土、技術を活かした物づくりをファッションの観点からライフスタイルとして提案、 また兵庫県の地場産業、伝統工芸品に着目し、歴史的背景や技術、風土を活かした物づくりを、 産地の職人や工芸士、物づくりに携わる人々と共に進める新しい提案型のショップです。 ele web site 明日、開催! ![]() ele LIVING WORKSHOP - "甍ト" 瓦マグネット @ele / 神戸市中央区栄町通3-1-6 TEL:078(393)0985 10月28日(日) 13時~15時(12時より受付開始、以後ご来場次第随時お受付いただけます) 参加費:¥1,575 ---------------------------------------------------------------------------- 甍トと同じ製法で作る小さな瓦のマグネット、おひとりさま2つまで制作していただ けるワークショップです。 直径42ミリの円型の粘土を、竹のへらで削ったり型を押したりして成形します。全部 で2時間ぐらいの体験です。 焼き上がりは淡路瓦特有の燻し銀の瓦になります。完成後の加工は基本マグネットで すが、お香立てにもできます。 お作り頂いた物をお預かりの上、乾燥・焼成をして一ヶ月程度後に店頭にてお渡しし ます。 ![]() ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-27 15:47
こんにちはヨシノです。
ニットの本場、スコットランドからまたまた上質なニットが届きました! 「WILLIAM LOCKIE」 1874年創業のイギリス、スコットランドの老舗ブランド。 カシミアの産地として有名なスコットランドのHawick(ホウィック)の工場で創業以来、 受け継がれてきた伝統技術によって一枚一枚丁寧に仕上げられています。 数あるメーカーの中でも特にラムウール製品のクオリティが高く、 製品のベーシックさからも代々に着続けられており、仕上がりと着心地の良さは抜群のブランドです。 そんな伝統あるブランドからこちら。 ![]() ![]() Lambwool Vneck sweater color / brown , chacoal size / 38 , 40 , 42 quality / lambwool100% price / ¥16,800 メランジ感のあるピュアラムウールを100%使用したVネックニット。 しっかりと編み上げられた生地はなめらかで抜群の肌触りです。 STYLING ![]() cap : columbia knit / ¥2,415 shirt : MAnual Alphabet / O/D OX B.Dshirt / ¥8,925 BOTTOM : YAECA / middle work pants / ¥22,050 shoes : HACO SCHUH / ¥23,100 ベーシックでクラシカルなアイテムなので、敢えてリラックス感のあるボトム、ニットキャップで カジュアルに着崩してもおもしろいです。 そんなリラックス感溢れるスタイリングに合わせる小物といえば… ![]() ![]() ![]() 「Badhiya」 / leather shopper color / tan , brown , black size / one price / ¥9,450 以前ご紹介致しました、クタッとした風合いの牛革を惜しみなく使い仕上げた大容量のショッパー。 プライスがリーズナブルすぎます。 売れまくっております、これ。 狙った色が欲しい方、今週末がチャンスですよ! どちらもmarket WESTにてお買い求めいただけます。 詳しくはこちらから↓ WILLIAM LOCKIE / Lambwool Vneck sweater Badhiya / Leather shopper NEWS いよいよあさって開催です。 ![]() ele LIVING WORKSHOP - "甍ト" 瓦マグネット @ele / 神戸市中央区栄町通3-1-6 TEL:078(393)0985 10月28日(日) 13時~15時(12時より受付開始、以後ご来場次第随時お受付いただけます) 参加費:¥1,575 ---------------------------------------------------------------------------- 甍トと同じ製法で作る小さな瓦のマグネット、おひとりさま2つまで制作していただ けるワークショップです。 直径42ミリの円型の粘土を、竹のへらで削ったり型を押したりして成形します。全部 で2時間ぐらいの体験です。 焼き上がりは淡路瓦特有の燻し銀の瓦になります。完成後の加工は基本マグネットで すが、お香立てにもできます。 お作り頂いた物をお預かりの上、乾燥・焼成をして一ヶ月程度後に店頭にてお渡しし ます。 ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-26 17:16
| etc…
こんにちはヨシノです。
本日は神戸はランチキトアウエストからのお知らせです。 ![]() 【KNIT FAIR】@乱痴気TOAWEST 10月27日(土)~11月4日(日)の期間、 乱痴気TOAWESTにて【KNIT FAIR】を開催致します。 英国製のオーセンティックなニットセーターや、 秋冬シーズン初の取扱いとなるsemineadのユニークな素材を使用した新感覚ニットアイ テム等、幅広いラインナップを取り揃えます。 また、“KNIT FAIR”開催に先立ち本日よりTOAWEST blogにて ニットアイテムのご紹介と共にスタッフのおすすめスタイリングを毎日更新致します。 是非ちらもご覧ください。 ■乱痴気TOAWEST 078-393-5411 ちなみに! 当店ランチキなんばパークスも寒くなってきたこの時期にぴったりのアイテム、ご用意しております。 随時ブログでもアップしてまいりますのでお楽しみに! ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-26 00:45
| info
こんにちは、フクタニです。
お待たせいたしました。 Harapos Realsのニットが入荷しました✰ ![]() アルゼンチン発、2001年スタートの比較的新しいブランドです。 このブランドの最大の特徴は機械で編まれるニットとは違い 全てのピー スがデザイナーによる手作りで、ニットに編み込まれた独特の世界観。 洗練された素材によって生まれたこれらのニットは 商品というより、着る為に想像さ れた一つの作品といっても過言ではないことです。 デザイナーは伝統的な技法を用いる反面、枠に捉われない考えを常に持ち、その独自性を高級感のある素材を用いることにより、より個性的に作り上げています ![]() ![]() harapos reales knit color / yellow , blue size / one price / ¥47,250 それぞれのパーツの編み方、素材、糸の太さ、カラーが異なり 非常に個性的なニットです。 手作りなので一点一点表情も違います。 生産数が少なく価値あるアイテムですので 二度と同じものには出会えません! styling ![]() beret : BAKARA beret / ¥3,045 bottom : YAECA フラノリブPT / ¥18,900 shoes : Generic surplus wellington /¥8,190 ![]() harapos reales beret color : gry , yellow price : ¥11,550 当店もニット、ベレーともに 1点ずつの入荷ですのでお急ぎください!! NEWS eleから、ワークショップのご案内です。 ![]() ele LIVING WORKSHOP - "甍ト" 瓦マグネット @ele / 神戸市中央区栄町通3-1-6 TEL:078(393)0985 10月28日(日) 13時~15時(12時より受付開始、以後ご来場次第随時お受付いただけます) 参加費:¥1,575 ---------------------------------------------------------------------------- 甍トと同じ製法で作る小さな瓦のマグネット、おひとりさま2つまで制作していただ けるワークショップです。 直径42ミリの円型の粘土を、竹のへらで削ったり型を押したりして成形します。全部 で2時間ぐらいの体験です。 焼き上がりは淡路瓦特有の燻し銀の瓦になります。完成後の加工は基本マグネットで すが、お香立てにもできます。 お作り頂いた物をお預かりの上、乾燥・焼成をして一ヶ月程度後に店頭にてお渡しし ます。 ![]() ![]() ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-24 16:15
| etc…
こんにちは、フクタニです。
本日はMADE IN SCOTLANDのセーターをご紹介します。 ![]() ニットの本場、スコットランドのブランド「Norman Tulloch(ノーマン タロック)」 スコットランド最古のニットメーカー、 「jamieson’s」のリアルシェットランドウールを使用したセーター。 スコットランドの北にあるシェットランド諸島に生息する羊から採れるシェットランドウールは、 厳しい冬の寒さや湿度の高い天候などの飼育環境によって得られる 柔軟でざっくりとした風合いが特徴です。 ベーシックなクルーネックのセーター。 シェットランドセーターによく見られるサドルショルダースリーブ。 定番と呼ぶにふさわしい仕様です。 独特の深みがある豊富な色展開。スウェット感覚でさらっと合わせて頂きたいアイテムです。 grey ![]() orange ![]() navy ![]() red ![]() brown ![]() black ![]() SIZE / 38, 40, 42 QUALITY / ウール100% PRICE / ¥14,700 STYLING ![]() ライトな着心地でレイヤードしやすく、アウターの中にもすっきり着れる ベーシックで万能なクルーネックセーターです。 ▽online shopでもお取り扱いがございます▽ LANTIKI market WEST NEWS ![]() 乱痴気 前川拓史プロデュースによるNEWショップ、ele(エレ) 神戸・栄町にオープン。 eleは、様々な国の風土、技術を活かした物づくりをファッションの観点からライフスタイルとして提案、 また兵庫県の地場産業、伝統工芸品に着目し、歴史的背景や技術、風土を活かした物づくりを、 産地の職人や工芸士、物づくりに携わる人々と共に進める新しい提案型のショップです。 そのeleから、ワークショップのご案内です。 ![]() ele LIVING WORKSHOP - "甍ト" 瓦マグネット @ele / 神戸市中央区栄町通3-1-6 TEL:078(393)0985 10月28日(日) 13時~15時(12時より受付開始、以後ご来場次第随時お受付いただけます) 参加費:¥1,575 ---------------------------------------------------------------------------- 甍トと同じ製法で作る小さな瓦のマグネット、おひとりさま2つまで制作していただ けるワークショップです。 直径42ミリの円型の粘土を、竹のへらで削ったり型を押したりして成形します。全部 で2時間ぐらいの体験です。 焼き上がりは淡路瓦特有の燻し銀の瓦になります。完成後の加工は基本マグネットで すが、お香立てにもできます。 お作り頂いた物をお預かりの上、乾燥・焼成をして一ヶ月程度後に店頭にてお渡しし ます。 ![]() ![]() ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-23 14:14
先日もご紹介させていただきました、 ランチキ冬の風物詩、「motihada」。 ![]() 1970年、兵庫県の地場産業でもある靴下の編機を改良し発案した編機から、 丸編円筒起毛生地「もちはだ」は誕生、 オリジナルの起毛方法は抜群の保温力とやわらかな風合いを生みだし、 防寒インナーとしてたくさんの方々に愛用されています。 その「もちはだ」が乱痴気のフィルターを経て、 技術にファッションのエッセンスを加え素材を生かしたファッションライン“motihada”が誕生しました。 是非一度、その保温性、着心地を実際に手に取って感じてみて下さい。 ![]() パークスでも、大好評稼働中。 お電話で通販も承っておりますので、気軽にお問い合わせください。 ランチキなんばパークス tel 06-6585-7126 ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-22 19:43
毎年大人気のmotihada。ついに入荷です。 ![]() 今年も大人気アンダーウェア(motihada)のデリバリーが本日よりスタート致します。 1970年兵庫県の地場産業でもある靴下の編機を改良して発案した編機から、 丸編円筒起毛生地「もちはだ」が誕生しました。 オリジナルの起毛方法は、抜群の保温力とやわらかな風合いを生みだし 防寒インナーとしてたくさんの方々に愛用されてきました。 そして、その技術にファッションのエッセンスを加える事により素材を生かしたファッションライン motihadaが誕生。 是非一度、その保温性、着心地を感じてみて下さい。 ![]() ![]() ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-21 20:31
ボストン。 マサチューセッツ州都であり、地域の文化、経済の中心。 有数の世界都市として影響力を持っているとともに、アメリカで最も古い街の一つ。 クラシックなものが世の中の注目を浴びている今、この街もまた魅力的だ。 ハードコア・パンク発祥の地の一つであり、著名な美術館があったりと、 芸術の歴史が詰まった街でもある。 そんなボストンのクラッシクなブランドから こんなクラシックなコートを。 ![]() 「FIDELITY」 / 24oz tailored coat color / dark navy size / S , M quality / 表wool80% nylon20% , 裏acetate100% price / ¥35,700 自社の工場にてmade in U.S.Aを貫くこちらのブランドから、 得意のメルトンを使用したテーラードコートが入荷。 今年流行のクラシックな装いには抜群の相性。 -STYLING- ![]() shirt : niche. / corduroy mini collar shirt / ¥18,690 bottom : STABILIZER / 0-16 / ¥18,900 shoes : HACO SCHUH / velour / ¥27,825 ![]() ![]() かなりかっこいいコートです。 NEWS ![]() 乱痴気 前川拓史プロデュースによるNEWショップ、ele(エレ) 神戸・栄町にオープン。 eleは、様々な国の風土、技術を活かした物づくりをファッションの観点からライフスタイルとして提案、 また兵庫県の地場産業、伝統工芸品に着目し、歴史的背景や技術、風土を活かした物づくりを、 産地の職人や工芸士、物づくりに携わる人々と共に進める新しい提案型のショップです。 そのeleから、ワークショップのご案内です。 ![]() ele LIVING WORKSHOP - "甍ト" 瓦マグネット @ele / 神戸市中央区栄町通3-1-6 TEL:078(393)0985 10月28日(日) 13時~15時(12時より受付開始、以後ご来場次第随時お受付いただけます) 参加費:¥1,575 ---------------------------------------------------------------------------- 甍トと同じ製法で作る小さな瓦のマグネット、おひとりさま2つまで制作していただ けるワークショップです。 直径42ミリの円型の粘土を、竹のへらで削ったり型を押したりして成形します。全部 で2時間ぐらいの体験です。 焼き上がりは淡路瓦特有の燻し銀の瓦になります。完成後の加工は基本マグネットで すが、お香立てにもできます。 お作り頂いた物をお預かりの上、乾燥・焼成をして一ヶ月程度後に店頭にてお渡しし ます。 ![]() ▲
by parks_lantiki
| 2012-10-20 18:52
| etc…
|
![]() by parks_lantiki ・access/map
●website ・LANTIKI web ●online shop ・LANTIKI market ●other staff blog ・mericanwharf ・centraaaaal KOBE ・centraaaaal TOKYO ・lantiki_mtpd/ 乱痴気社長 前川拓史 カテゴリ
全体 Badhiya BASISBROEK bukht BURLAP OUTFITTER DOUBLE RAINBOUU Dulcamara FLAMAND is-ness KLEMAN LOCALINA Lownn MANUAL ALPHABET NEZU YOHIN TEN O project STORY mfg superNova. WEYEP WILLY CHAVARRIA ZED etc… styling info 以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||